イベント・セミナー

【2024年度情報通信月間参加行事】 TTCセミナー「高速大容量通信を支える光通信システム技術の最新動向」開催報告

  通信技術の急速な進化と共に、特に近年の生成AI(Generative AI)の進展が通信トラフィックの増大を促進しています。このため、高速かつ大容量な光通信インフラの整備が、これまで以上に重要な課題となっています。本セミナーでは、IEEE、OpenROADM、OIF、ITU-T等の主要な標準化団体及びオープン化団体による最新動向を踏まえて、光通信技術の最前線で活躍する専門家を迎え、高速大容量通信を支える光通信システムの最新動向について解説をいただきました。

  ご講演いただいた方々並びにご視聴いただきました皆様、誠にありがとうございました。

開催概要

開催日時 2024年5月24日(金)15:00~17:30
開催方式 Zoom WebinarおよびTTC会場のハイブリッド開催
主 催 一般社団法人情報通信技術委員会(TTC)光ファイバ伝送専門委員会
協 賛 情報通信月間推進協議会
参加者数 300名

講演動画、資料

※講演動画、資料のダウンロードには会員ログインが必要です。

TTC会員様でログインID/パスワードが不明の場合には、ログインID/パスワード申請ページよりお問い合わせください。

講演資料、資料ダウンロード

プログラム

司会進行:光ファイバ伝送専門委員会 光ファイバシステムSWGリーダ 吉兼 昇 氏 (KDDI株式会社)

時刻 講演内容 講演者
15:00~15:10
開会挨拶:
専門委員会の紹介等
光ファイバ伝送専門委員会委員長
日本電信電話株式会社
松井 隆 氏
15:10~15:35
IEEE802.3高速Ethernetの標準化動向の紹介
APRESIA Systems株式会社
川津 康朗 氏
15:35~16:00
OIFの標準化動向
日本電気株式会社
大森 久実 氏
16:00~16:25
OpenROADM MSAの概要と最新標準化動向
日本電信電話株式会社
曽根 由明 氏
16:25~16:35
休憩
 
16:35~17:00
陸上光伝送システムの標準化動向(ITU-T SG15 Q6関連)
富士通株式会社
小田 祥一朗 氏
17:00~17:25
超大容量光海底ケーブル伝送システムの最新動向
株式会社KDDI総合研究所
高橋 英憲 氏
17:25~17:30
閉会挨拶
一般社団法人情報通信技術委員会
事務局長
田尻 信行

セミナーの様子

左から松井 隆 氏、吉兼 昇 氏、高橋 英憲 氏、大森 久実 氏、曽根 由明 氏、川津 康朗 氏、小田 祥一朗 氏、田尻 信行
左から松井 隆 氏、吉兼 昇 氏、高橋 英憲 氏、大森 久実 氏、曽根 由明 氏、川津 康朗 氏、小田 祥一朗 氏、田尻 信行