【2023年度情報通信月間参加行事】TTCオンラインセミナー「次世代のルールメーカーの育成とキャリア開発」開催のお知らせ
情報通信技術の様々な産業での利活用が進み、情報通信分野における標準化の役割が多様化しています。特に、標準化によるイノベーション連携の促進等、ルールメイキングを通じた市場創出の重要性が高まっています。今回は、このような社会や事業の変化を踏まえ、次世代のルールメーカーをどのように育て、キャリア開発を支援していくべきか、当事者の方々にお集まりいただき、現状の課題や今後のアクションについて議論を深めて参ります。
パネルディスカッションでは、デジュール標準だけでなくフォーラムやコンソーシアム、OSS等のコミュニティ活動も含めた次世代のルールメイキングを担う産学官の様々なお立場の方にお集まりいただき、若手の視点から今後の目指すべき方向性に光を当てます。
この機会を、ルールメイキングを活かした事業戦略やそのための人材育成、また自身のキャリア開発にお役立てください。
開催概要
開催日時 | 2023年6月28日(水)14:00~16:00 |
開催方式 |
Zoom WebinarおよびTTC会場のハイブリッド開催
一般社団法人情報通信技術委員会(TTC)AB会議室【MAP】 |
主催 |
一般社団法人情報通信技術委員会(TTC) キャパシティビルディングアドバイザリーグループ(CBAG)
|
後援 |
一般社団法人情報処理学会
一般社団法人電子情報技術産業協会
|
協賛 |
情報通信月間推進協議会
|
参加対象 |
TTC会員以外の方にもご参加いただけます。
|
参加費 |
無料
|
申込み方法 |
登録を締め切りました。 |
その他 |
|
お問い合わせ
|
TTC事務局までお問い合わせください。
ttc_seminar[atmark]ml.ttc.or.jp
|
プログラム
時刻 | 講演内容 | 講演者 |
---|---|---|
14:00~14:10
|
開会挨拶
※リモート講演
|
総務省 国際戦略局 通信規格課 標準化戦略室長
清重 典宏 氏
|
14:10~14:30
|
キャパシティビルディングアドバイザリーグループ(CBAG)の役割と活動計画
|
学校法人金沢工業大学 教授
一般社団法人情報通信技術委員会 CBAG リーダ
横谷 哲也 氏
|
14:30~14:50
|
アイデンティティ分野における国際標準化~分散型IDに焦点を当てて~
※リモート講演
|
Microsoft Corporation
Identity Standards Architect
安田 クリスチーナ 氏
|
14:50~15:50
|
パネルディスカッション
若手人材の実経験を踏まえた標準化に必要なスキルや教育、支援の在り方
|
モデレータ:
日本電気株式会社
デジタルトラスト推進統括部
主席プロフェッショナル 一般社団法人情報通信技術委員会 CBAG メンバ
永沼 美保 氏
パネリスト:
|
15:50~16:00
|
閉会挨拶
|
国立研究開発法人産業技術総合研究所
デジタルアーキテクチャ研究センター
超分散トラスト研究チーム 招聘研究員 一般社団法人情報処理学会情報規格調査会 委員長
一般社団法人情報通信技術委員会 CBAG サブリーダ
河合 和哉 氏
|
招待講演者紹介

2017年パリ政治学院政治学部・法学部首席卒業。在学中の2016年に、米NGO「InternetBar.org」のディレクターに就任。2017年アクセンチュア入社。2019年米マイクロソフトに移り、現在アイデンティティ規格アーキテクトとして、分散型ID関連の技術規格の国際標準化に取り組む。参加している国際標準化団体は、ISO, W3C, IETF, DIF, OIDFなど多岐にわたる。滋慶学園グループ TECH.C.の教育顧問や内閣官房 Trusted Web 協議会の委員も務める。
Forbes Japan 30 Under 30 2019、MIT Technology Review Japan Innovator Under 35 2021に選出。JCI 文部科学省大臣奨励賞 2020(元・人間力大賞)受賞。
パネリスト紹介




