TSAG会合速報:メタバースFG新設
12月12日から16日まで、ITU-TのTSAG(Telecommunication Standardization Advisory Group:電気通信標準化諮問会議)会合がジュネーブのITU本部とオンラインのハイブリッドで開催されました。本年3月に開催されましたWTSA-20後の2022年~2024年研究会期における初会合です。
本ブログでは、TSAGの全体概要と今回の主要トピックであったメタバース(Metaverse)に関するFGの新設等について報告します。TSAG会合全体の結果については、TTCの国際連携アドバイザリーグループのTSAG対応タスクフォース会合で報告・審議しますので、関心のある方はTTCにお尋ねください。
1.TSAG全体概要
今回のTSAG会合には52か国から約257名の参加者がありました。日本からは、総務省国際戦略局通信規格課の重野誉敬国際情報分析官を日本団団長として、今回は国内各社・団体(NEC、NICT、NTT、NTTドコモ、OKI、日立、TTC)から13名の現地参加と、総務省、KDDI、NICT、日立、富士通、日本ITU協会の8名のリモート参加がありました。
TSAG会合では、ITU-Tにおける全てのSG(Study Group)の標準化活動を検証するとともに、会議規則や他の標準化機関との連携に関する手続きなどの見直しを行い、今後ITU-Tが取り組むべき標準化課題の分析を基に、次会期に向けたSG体制案の検討を行い、2024年のWTSAへの提案を検討します。
TSAGのプレナリは、初日12月12日 および最終日12月16日にそれぞれ開催されました。初日のプレナリにおいてTSAG会合の新体制が提案され、了承されました。新体制では、2つのWorking Partyを新たに導入し、WP1の配下に、Working Methods (RG-WM)、WTSA Preparations(RG-WTSA)の2つのラポータグループを、WP2の配下に、Work Programme and Restructuring, SG work, SG Coordination (RG-WPR)、Industry Engagement, Metrics(RG-IEM)の2つのラポータグループを設置しました(図1)。TSAG議長はサウジアラビアのAbdurahman AL HASSAN 氏が務め、また10名のTSAGの副議長の1人としてNECの永沼 美保 氏が就任し、RG-WPRのラポータを務めることになりました。ISO/IEC JTC1とのリエゾンオフィサーとして、日立の三宅 滋 氏が継続で務めることが了承されました。また、新FGとして、FG on Metaverse(FG-MV)とJCA on Quantum Key Distribution Network(JCA-QKDN)がTSAG配下に新設されました。
2. 主な議論
2.1 WP1の主要トピックス
2.1.1 作業方法 RG(Work Methods)
電子会議 のガバナンスと管理を検討するアドホックグループAHG-GME(AHG on Governance and Management of E-meetings)の活動報告がされました。AHG-GMEの議長は英国のPhil Rushton氏で、前回TSAG会合以降、最も活発に活動したグループです。前回TSAG以降4回のAHG会合があり、各種課題およびE-meetingを開催する際のガイドラインをまとめたことが報告されました。エディティングセッションで各国コメントを盛り込み、ふたつのサプリメント、New A.1/A.Suppl.4 clause on "Conduct of meetings with remote participation"と関連したA Suppl. 4 "Supplement on guidelines for remote participation"がWP合意されました。
- テレコムイタリア等からの相互接続試験に関するSupplement2の改訂提案が合意されました。
- Rec.A.7(FGに関するプロシージャ) の改訂作業は、米国のMs. Dekanicをエディタに指名して進めることになりました。
- Rec.A.8(AAPに関するプロセス)等のWTSA-20による改訂が与える影響についてSG15等から懸念が示され、今後の対処を検討することになりました。
- A .13の正当性(Justification)を示す新しい作業項目A.Suppl.RAについては、今後中間会合におけるエディティングセッションで対応することになりました。
- Rec. A.1, A.2、A.23、については、WTSA-20による指示を盛り込むべく、今後中間会合におけるエディティングセッションで対応することになりました。
- 中間会合の予定は以下のとおりです。
2023年2月1日、2月14日、2月28日、3月30日 、4月18日、4月27日、5月4日
2.1.2 WTSA準備RG(WTSA Preparations)
カナダから、Aシリーズ勧告および決議1に見られる有用なガイダンスの簡潔な要約と参照を手元に用意することで、WTSAセッションの議長が効率的に作業できるようにするワンページャーを作成する、という提案がありました。ワンページャーは、RG-WTSAの下で、RG-WTSAガイドラインとして作成することを想定しています。この提案に対して有用であるという意見と、必要なしとの意見の双方があり、スコープについては、更なる議論・コントリビューションが必要であるということから継続検討となりました。
- ロシアからのWTSA決議とPP決議の統合化や簡易・合理化に関する提案がありました。PP-22からのインストラクションに従い、活動を継続すべきとしています。どのように実現すべきかに配慮しながら、活動を継続することで合意しました。第1回中間会合に向け、更なるコントリビューションを求めることとしました。
- TSAG VCの Ms. Gaelle Martin-Cocher氏より、Guidance on principles for reviewing WTSA決議をレビューするための原則についてのガイダンスを策定すべきとの提案があり、合意されました。
- 中国からWTSA 決議の準備のためのガイドラインを策定すべきという提案があり、合意されました。
- 今後の中間会合の予定は以下のとおりです。
2023年3月9日、4月13日、5月11日
時間帯 13:00~15:00 (Geneva time)
2.2 WP2の主要トピックス
2.2.1 作業項目・再編、SG作業 / 調整RG(Work Programme and Restructuring, SG work, SG Coordination)
- このRGは、作業計画・体制・SG作業/調整について、全てのSG の活動報告を検証し、プレナリにおいてSGが提案する課題構成案に対してエンドースを求めます。作業には、Reginal Groupの調整、SG間・他のSDO間・セクター間の調整、Smart Submarine Cable system, IMT-2020, Climate changeに関する事項にかかる調整などが含まれます。本会合でも、各SGのステータスレポートの紹介、他のSDOの活動報告などが行われました。
- SG再編分析のためのアクションプラン作成については、これまでGreg Ratta氏(米国)をエディタとして、検討してきました。このアクションプランは、実証分析に基づいて、ITU-Tの潜在的な再構築オプションの徹底的な見直しを目指すもので、WTSA-24でのSG再構築案を承認することを視野に入れており、今後のTSAG対応課題として対処が重要となります。アクションプランを進めるにあたって、収集・分析するKPI/メトリックの定義の明確化、収集するさまざまなKPI/メトリックの優先順位とその実装時期を明らかにすることとなっています。会合中にGreg Ratta氏より、RGのアクションプランに呼応する形でSG再編に関する分析を行うためのプロジェクトプラン(WTSA-24までの線表)が作成され、合意されました。
- 今後の中間会合の予定は以下のとおりです。
2023年2月15日、3月15日、4月19日、5月23日
時間帯 12:30 ~14:30(Geneva time)
2.2.2 産業界とのエンゲージメント、メトリクスRG(Industry Engagement, Metrics)
- カナダから、本RGのToRに、産業界からの次世代のITU-Tへの参加を促進し、また既存の CXO/CTO 調整プロセスを含む、現在の産業界関与プロセスを徹底的に見直す要件を加える提案がされました。参加するための義務と得られる権利(Legalの観点から)についても考慮することが重要という意見やCXO/CTOへの出席したことは非常に良い経験であったという意見がある一方で、ITU-Tに産業界から人が集まらないという本質的な問題があり、未来のエンジニアの参加が増加するように問題を解決することが重要、等のコメントがありました。
- 中国からの産業界からの参加を促すために、ITU-Tのメンバではない組織にPPのresolution等を含むCircularを送るという提案がありました。ロシア、サウジなどから同調する意見がありましたが、文案は未熟であるので拙速との意見もありました。最終的には、以下に述べるアクションプランの一部に含まれることとなりました。
- ブロードコム(UK)から産業界関与の強化並びにメトリクスに関するアクションプランを本RGで策定すべきとの提案がされました。標準化、特にITU-Tの認識の欠如、ITU-Tにおける官民パートナーシップに対する将来的な共通ビジョン、セクターメンバー、アソシエイトメンバーのITU-Tへの参加を強化する方法、開発途上国からの新しいセクターメンバーのITU-Tへの参加を奨励する方法、産業界と政府および学界との協力を強化する方法、セクターメンバー、アソシエイトメンバーが、ITU-Tを含むITUダイアログに価値を付加し、品質を向上させる方法などを含みます。詳細についてエディティンググループで議論し、アクションプラン策定のための素材として、今後の議論のベースラインとすることを合意しました。
- 今後の中間会合の予定は以下のとおりです。
2023年2月7日、3月7日、4月4日、5月2日
時間帯 13:00~15:00 (Geneva time)
3.JCAの活動報告
以下のJCAについての活動に関して報告がなされ、それぞれノーツ/エンドースされました。
- JCA-AHF(Joint Coordination Activity on Accessibility and Human factors):本JCAは前TSAG会合以降、1月と10月に2回の会合があり、その内容について報告されました。
- JCA-DCC(Joint Coordination Activity on Digital COVID 19 certificates ): 前TSAG会合以降6月、8月、12月に3回の会合があり、その内容についての報告がありました。また ToRの改訂および活動の継続 に関して報告されました。
- JCA-IdM (Joint Coordination Activity on Identity Management): 本JCAの活動内容についての報告がありました。また ToRの改訂および活動の継続 に関して報告されました。
- JCA-COP(Joint Coordination Activity on Child Online Protection):本JCAについては、活動が低調であり、活動終了も視野に入れた状態であることが報告されました。
- JCA-IMT2020(Joint Coordination Activity on IMT2020 and Beyond): 本JCAについて、ToRの改訂および今会期の終了まで活動を継続することが報告されました。
4.FG/JCAの新設
4.1 メタバース(Metaverse)に関するFGの新設提案
メタバース(Metaverse)に関するFGの新設に際しては、どの組織をその親とするのかが議論のポイントとなりました。このため、初日のプレナリにおいて、ToRを作成するためのAHGを構成することが提案されました(AHG chairは、TSAG VCのGaelle Martin(カナダ))。これに基づき、議論した結果、FG on Metaverse(FG-MV)をTSAGの配下に新設することで合意されました。トレードマーク観点からメタバースという用語を使うべきではないとの意見については、Legalに確認し、製品を売るということではないので、特に問題はないとのことが確認されました。
4.2 JCA on Machine-Learning (ITU-T JCA-ML) の新設
SG13からのLSによるリクエストであり、初日のプレナリにおいてエンドースされました。ISO/IEC等とのコラボレーションの留意を指摘しました。
4.3 JCA on Quantum Key Distribution Network (JCA-QKDN) の新設
Quantum Information Technology for Networks (FG-QIT4N)が、昨年クローズしたことを受け、Quantum Key Distribution Network関連の課題がSG間で多岐にわたることから、JCAのような場において相互調整機能を果たすことが必要であるため、本JCAの設立が中国より提案され承認されました。
5. 今後の予定
新研究会期での第2回会合となるTSAGは、2023年6月5日から9日にジュネーブで開催予定です。なお、第3回は2024年1月に予定されています。
WTSA-24は、2024年の11月にインドで開催される予定です。今会期のTSAG最終2会合と連結させ、IRM(地域会合)会合を2回開催することが提案されました。
6.おわりに
会期中は、天候が悪く、雪混じりの日もありました。現地参加者の方には、航空機の発着の遅れや、荷物が届かないトラブルがありましたが、皆さま無事帰国されました。リモートでの参加者の方々、深夜までの会合参加ありがとうございました。TSAGの最終日にTSB Lee局長のご挨拶がありましたが、ITUへの最終勤務日であったようでした。 今回、尾上TSB次期局長が参加されましたが、次回以降は尾上新体制での開催になります。新体制をしっかりサポートして参ります。